NゲージE233系徹底比較

KATO・TOMIXで競作となったE233系中央線のモデルを比較します。

ギミック的な部分をちょっとだけ分解比較。

KATO TOMIX
先頭部を分解したところです。KATOは白い部分と窓下の黒い部分がそれぞれ別体となっています。 そのため塗り分けはシャープで直線が出ていますが、オレンジ帯については組み立て後に塗装しているようで、 ボディ下部側に若干はみ出しているものがあります。 またパーツの合いが少々よくなく、隙間が気になります。
KATOの白色は若干黄色がかった感じです。
TOMIXはいたってシンプル、窓が外れるだけです。塗り分けはわりとシャープに決まっているようですが、 白がオレンジ帯よりもほんの少しはみ出しているものがあります。
TOMIXの白色はまさに白、といった感じです。
KATOのシースルー運転台ライトユニットと付属パーツです。
交換式行き先表示パーツは中央特快高尾が出荷時にセットされており、交換用に快速東京とシールを貼って使う無地が付属します。印刷は少々暗めです。
アンテナ類はE231系等と同等です。
シースルー運転台はE531系のパーツを使い回しており、形状が異なっています。
TOMIXのシースルー運転台と付属パーツです。
交換式行き先表示は出荷時に中央特快がセットされており、交換用に様々な行き先・種別表示が付属します。 印刷はくっきりしており鮮やかです。
初のシースルー運転台はメーターパネルカバーも正規の形状ですが、若干高さが足りないようです。
アンテナパーツを撮り忘れていましたが、台座付きと無しの2種類が付属しており、編成によって選べます。 また取り付け治具もついています。
避雷器はE231系等と同様、別パーツで付属します。
運転台部分の分解。とてもシンプルな構造です。
スカートは脚が床板側に付いているため塗装の手間が省けます。
ライトの導光材は細く、仕切り窓を避けて通っています。その為ライトの輝度が若干下がっています。
こちらもシンプル。
ライトの導光材は太く、なんと仕切り窓の部分をそのまま通っています。 その為ライトが点灯すると仕切り窓がぼんやり光ってしまいます。その為室内灯が無い場合不自然になってしまいます。
動力部のカバーです。KATOはモーターの小型化によりダイキャストがスリムになり、 動力車の床下も凹凸がよく出ています。
色はTOMIXに比べ薄めです。
TOMIXもモーターは小型化されていますが、ダイキャストがあまりスリムになっておらず、 VVVFがかなり平面になってしまっています。
色はKATOに比べ濃いめです。
動力ユニットを分解したところです。 少々複雑になっていますが、少し考えれば簡単に分解・組み立てができます。
ただしメーカーは分解を推奨しているわけないので、分解は自己責任で行ってください。 慣れない人は故障したらメーカーか購入した店舗に修理を依頼しましょう。
管理人の感覚では、KATOよりも単純な構成だと思います。考えずに分解・組み立てが出来ます。
クドイですが分解は自己責任、慣れない人はやらないこと。

かなり毒舌で重箱の隅をつつくような内容になってしまいましたが、どちらも一長一短、好みが別れそうです。 個人的には、いままで出来ていたところが出来ていなかったりして、もうちょい真面目に作ってほしかったなー なんて思ったりしましたが、製品化されるだけ良しですし、なんだかんだ言って気に入ってます。 動力・ライトなんかはとても良くなっており、ストレス無く走らせる亊が出来ると思います。
購入時やグレードアップ時の参考になれば幸いです。

  3  

資料室へ

西多摩車輌工場  2007.06.21公開

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送